玉川聖学院 中等部・高等部

保護者向け講座のご案内

保護者向け講座のご案内

保護者向け「人間学」講座のご案内

玉川聖学院では、30年前から高校の学校特設科目として、「総合科・人間学」という授業を実施してきました。毎年の授業参観の折には保護者の方々にも授業内容を公開してきましたが、ぜひ保護者対象の人間学講座を開講してほしいとの要望を毎年聞きましたが、それに応えて1年間の「保護者向けの人間学講座」を実施してきました。講座のテキストとして「人生の季節の中で~自分との出会い」(いのちのことば社)も出版されました。今年度もこのテキストを用いて、昨年までのものを土台に「人間学授業」を開講したいと思います。保護者のみならず、「公開授業」として誰でも参加できるようになっています。お知り合いも含め、共にご参加ください。玉聖の生徒たちが学んでいる学習内容を、皆様と共に考えていく課題を分かち合いたいと思います。また、昨年まで受講された方々を対象とする継続研修としての「読書会」も続けたいと思います。卒業生の保護者の方々も含めて、奮ってご参加下さい。

日程
内容
1回目
5月9日 人生の季節の中で
2回目
6月20日 誕生と成長を巡って〜乳幼児期から児童期へ
3回目
7月11日 プレ思春期と思春期の課題(1)
4回目
9月5日 人生の春に~青年期の課題(2)
5回目
10月3日 大人として生きる
6回目
10月31日 生の冒険〜成熟を目指して
7回目
12月5日 老いの意味
8回目
1月176日 死を考える
9回目
2月20日 生と死の狭間で
10回目
3月13日 まとめ〜人生の意味を問う

講座日時

金曜日 10:45〜12:15

場所

第5会議室

費用

無料
テキスト「人生の季節の中で」(事務室にて1,500円で販売)※購入されなくても構いません

内容

「人生の四季を生きる」(高2学習)を土台とする講義を中心に、各世代の発達の課題について考えていく。

担当

水口洋(玉川聖学院理事・教育相談顧問)

申し込みフォーム

申し込みは以下のFormにアクセスしていただき、各講座の1週間前までにお申し込みください。

2024年度保護者向け人間学講座参加申し込みフォーム

保護者向け「人間学」読書会のご案内

玉川聖学院で保護者のための人間学講座は、毎年盛況のうちに実施されています。参加者のうち継続的な学びの機会として継続読書会を開始して、今までに100冊以上を読み続けてきました。前年度までに午前中の講座に参加された方を対象としていますが、初めての方でもご参加くださればと願っています。卒業生、玉川聖学院後援会の皆さんにも開かれた読書会です。 「人間学講座」で学んで来た内容を土台に、毎回1冊の本をテキストとして、それぞれの課題について共に考え、考察していきたいと思います。どうぞ、奮ってご参加下さい。

日程
内容
1回目
5月9日 伊藤亜紗編「利他」とは何か」(集英社新書)
2回目
6月20日 篠原郁子「子どものこころは大人と育つ」(光文社新書)
3回目
7月11日 稲垣栄洋「散歩が楽しくなる身近な草花の不思議」(王様文庫・三笠書房)
4回目
9月5日 フランクル「それでも人生にイエスという」(春秋社)再読
5回目
10月3日 吉田千亜「孤塁」〜双葉郡消防士たちの3・11(岩波現代文庫)
6回目
10月31日 長田弘「読書がはじまる」(ちくま文庫)
7回目
12月5日 堀河惠子「透析を止めた日」(講談社)
8回目
1月16日 安 克昌「心の傷を癒すということ」(角川ソフィア文庫)
9回目
2月20日 ローゼンバーグ「「わかり合えない」を越える」(海士の風)
10回目
3月13日 キューブラー・ロス「ライフ・レッスン」(角川文庫)

講座日時

金曜日 13:15〜15:15

場所

第5会議室

費用

無料

内容

テキストに書かれていることを解説し、その時々の課題を考える。
(テキストは変更されることがあります。その際はホームページでお知らせいたします。)

担当

水口洋(玉川聖学院理事・教育相談顧問)

申し込みフォーム

申し込みは以下のFormにアクセスしていただき、各講座の1週間前までにお申し込みください。

2024年度保護者向け「人間学」読書会参加申し込みフォーム

保護者向け思春期セミナー

玉川聖学院では、生徒の入学と共に保護者の方も一緒に本校の教育を理解していただくために、様々な機会を用いて、保護者自身の「学びの時間」を提供しています。2009年から「保護者のための人間学講座」を開催し、継続的な学びの機会として「人間学読書会」を一月に一度の割合で実施してきました。講座も読書会も例年、熱心に学ぶ方々が来校されています。読書会の参加者は半数近くは卒業生の保護者によって占められている実情にあり、「人間学講座」は受験生保護者にも開放したところ、毎回熱心に受講する方々(中等部、高等部受験生保護者) が来校し、それによりお子さんの玉川聖学院受験を決定する方々もかなりの確率で見受けられるようになりました。今後も、この講座と読書会を継続することで、玉川聖学院の教育を広く伝えていけたらと考えています。 このような現状を踏まえ、2018年度より、保護者のみを対象とした「思春期セミナー」を開催することにしたところ、このセミナーにも毎回多くの保護者に参加していていただき、共に学びあう機会となっています。
このセミナーについては保護者会等でご案内します。